2014年4月25日(金)イサギ釣り@仲政丸(和歌山・美浜)
天候:晴れ 風向:北 潮:下り潮 水温:18.3度 波高:ベタ凪
日出5:16 正中11:58 日没18:39
潮@三尾〜若潮

釣りの翌日に義父が亡くなってしまったので、釣行記をアップするのは無しにしようかと思ってましたが、今日(27日)の午前中に私だけぽっかりと時間が空いてしまったので、気を紛らすためにも釣行記を書いてしまうことにします。
義父がもう長くないと言われてから、色々考えたりして私のほうも気持ちが沈みがちになり、ストレスのためか体の調子がイマイチで病院に行ったりして、何も無かったのですが、医者からは気晴らしもしたほうが良いと言われたこともあり、しばらく行く予定のなかった釣りに行くことに・・・
しかし、やはりこんな状態で行くのもどうかとかなり迷ったのですが、義父も少し元気になったようだったので、ならばと思い、でも釣行するなら1日でも早めにしておいたほうが良いので、土曜まで待たずに金曜日に休みを取って釣行。
結果から言うと行かないのが本当は良かったですが、土曜にせず1日早めておいたのがせめてもの救いです。
と言うことで、中紀のイサギ釣りに。
港には4時半集合なので4時25分頃に到着すると、ちょうど船長もやってきて乗船開始。
予約が遅かった割りには、その後にまだ予約が入ったり、私の先の予約の方がミヨシに入られたりしたために、かなり良い場所に入れました。

ちなみにミヨシに入られた方、イサギの数は伸び悩まれたようですが、良型チヌを3枚も釣っておられました。
さて、5時頃?に出船して美浜沖のポイントへ走ります。

朝焼けが綺麗です。

まずは水深44mほどのポイントから。

タナは40−30mの間とのことで、最初は下のほうから開始です。
あまりはっきりとは覚えてませんが、朝一はぽつぽつと釣れ、たまにダブルもあったりしてまずまず快調でした。
この調子なら結構釣れるかもと思うくらい。
開始40分ほどで11匹釣れました。

しかし、次第にぽつぽつとになり、だんだん食い気は落ちて行きます。
イサギもまだまだ仕掛けを嫌うようで、船長がこまめにポイント修正して、イサギの群の真上に船を乗せてくれるとしばらく釣れるが、だんだん釣れなくなると言うパターンが多いです。
リールを新調したのですが、ようやく使えました。今年の落とし込みで活躍してくれることを期待しています。

釣れるイサギはだんだんお腹がぽっこりしてきて、白子を出したやつもいましたので、爆釣ももうすぐなのかもしれません。

さて、その後はぽつぽつになり、あまり釣れませんが、9時頃だったか、フォールで入れ食いになり、しばらくは釣れ続いて数がちょっと伸びました。
仕掛けを40mまで落としてから35mまでエサを出しながら上げて、普通ならそこで待ちますが、仕掛けがなじんだくらいに1ヒロほどまた仕掛けを下げてやると、その下げた仕掛けがなじんだ頃にアタリが出ます。
潮がほとんど動いていないので、良い誘いになったのかもしれません。
40−35mの間にまきエサの縦の帯を作り、その中を仕掛けがゆっくりフォールするようなイメージです。
これが当たって、1時間ほど入れ食いでした。しかし、フォールでアタリがあるとアワセが甘くなるのか、かかりどころが悪いのでしょう、抜き上げの時のポチャリが多かったです。3匹連続でポチャリとかありましたんで。それが無ければ40匹オーバーだったので残念。
と言う感じで一時は入れ食い(しかも私だけ)でしたが、しかし潮が動き出すとうまいことエサと仕掛けが同調しなくなったのか、はたまたイサギの活性が変わったのか、この釣り方もだんだん通用しなくなり、11時頃に移動して、浅場でもやってみることに。
本当にベタ凪で良い天気です。気持ちもリフレッシュできました。

水深37mくらいのポイントで、魚探にはびっしり反応が出てますが、30mより下の方はジャコや小さなチダイらしいので、25ー20mくらいをさぐってみてとのことです。
まずは25mで待っていると、マダイのような段のある引きで上がってきたのは20センチちょいのチダイでした。
次は少しタナをあげますが、もっと小さいチダイが釣れただけだったので、20mまで上げると何も無し。

何投かやりますが、イサギは釣れず、しばらくしてまたポイント移動、同じように浅場ですが、こちらも何も釣れず、おとなりさんが小アジを何匹か釣っただけでしたが、ミヨシの方はイサギを1匹釣ってました。
と言うことで、移動後にイサギは追加できずにお昼に終了となりました。
(結果)イサギ25−30センチを38匹、チダイ2枚

船では良型のチヌが結構釣れてましたが私には釣れずに残念。
ひさびさの釣りは退屈することなくぼつぼつとアタリもあり、途中の1時間ほどは入れ食いに近い感じもあり、楽しかったです。
良い息抜きになりましたが、翌日は朝から義父の容態が急変して大変でした。
余命が短いことがわかっていましたので、家族も色々と話ができて、その点だけは良かったと思います。私もそれなりにご挨拶できましたし。
義父は社員を何より大切にする町の小さな中小企業の社長でした。ブラック企業が多い昨今には珍しい会社です。そんな会社が潰れなかったのも義父の人格によるものと思います。
社長が一番汗水垂らして仕事を頑張り営業をし、給料や待遇面で身内を優遇したりせず、仕事の無い厳しい時期でも従業員の生活のことを考えて面倒見るような立派な人でした。
これだけ景気が悪くても、また、明らかな斜陽産業であっても、そういうやりかたでもやっていけているのですから、世間のブラック企業の社長らは義父を見習って欲しいと思います。
釣りと関係ない話になってしまいましたが、また私のほうは大丈夫ですが、YUKAが心配ですので、彼女も落ち着いてきたら、また私も釣りに行けるようになるでしょうから、その際にはまた皆様よろしくお願いいたします。
Comment
この度は大変なことになりお悔やみ申し上げます
ポジティブに行きたいと思いますので釣りの話題に
先日、悪天候のリベンジにカサゴ五目に行ってきました
本カサゴ・うっかりカサゴ・アヤメカサゴ・そしてオニカサゴ
カサゴ三昧の日でした
オニカサゴ初めて刺身で食べましたが、なかなか美味かったです
そろそろイサキの本格シーズンですね
落ち着いたらまたご一緒しましょう
当分釣りには行けないでしょうから、釣れたらタイミングが合えばおすそ分け
させてもらいますので、それでしばらく我慢しておいてください^^
ところで300Jじゃなくて300MJを新調されたのですね、10kgのブリもこれで楽勝で上げれました、巨大マグロとかじゃない限りはたぶんイチコロですよ。
私は釣果が伴わなかったですが落とし込み時の上げ下げ時はめちゃんこ楽です。
では大型イサギ爆釣のタイミングで、またよろしくお願いします。
この度は義父様のご他界 心よりお悔やみ申し上げます。
釣りをされる方はわりと年配の方が多く、一昨年 私にとても良くして頂き とても大切にに思っていた釣友が急逝したこと思い出しました。
敬う方を亡くされた喪失感は言い表せぬ事だとは思いますが ご自愛いただき奥様とのご縁大切にしていってくださいませ。
・・・次回の釣行記も日常の出来事などなど楽しみにしております!!
前向きにありがとうございます。助かります。
オニカサゴ良いですね〜。普通のカサゴは食べたことありますが、オニはありません。超高級魚ですよねー。いいですねー。
私のほうも落ち着きましたら和歌山の釣りや釣り堀など、またご一緒よろしくです。
>一匹狼さん
おすそわけ、気にしないで下さい。お気持ちありがとうございます。落ち着きましたらこちらこそまたよろしくです。
リールは思い切って300MJにしました。マグロが来たら壊れてしまうと困るのでマグロはいりませんが、カンパチが釣れたら良いなと思ってます。
>HBさん
暖かいお言葉ありがとうございます。私のほうは何とか大丈夫ですが、YUKAのほうが心配でして、今は忙しくしてますが、後々で疲れが出ないように気をつけたいと思います。
落ち着いたらまた釣りに行って釣行記もじゃんじゃん書く予定ですので、今後ともよろしくです。
私の義母が亡くなったとき、嫁がずいぶん辛そうでしたが、こればかりは「日にち薬」しかなく・・・。
こちらは、話を聞いてやって黙って見守ることしかできなかったです。
忌が明けたら、お義父さんの為に立派なお魚をお供えしてあげられるといいですね。
あれ?生臭いものはダメでしたっけ?
たぶんこれから色々と大変になってくるのかなあと思ってます。
私もあまり細かいことでYUKAに文句を言わないように(トイレの電気をいつも消し忘れているとか)、なるべく暖かく見守ろうかと思ってます。
私が釣った魚をいつも喜んで食べてくれましたので、立派な魚をお供えしたい気持ちもありますが(笑)、さすがに生の魚をお供えはまずいでしょうねー!?
全く知らずに弔電すら打てずに、、、
船長さんもYUKAさんのケアをしつつで大変でしょうが
お二人とも体調を崩さぬ様にして下さい。
また、落ち着きましたら釣りにご一緒して下さい^^
YUKAさんには最愛のお父さんであられたと思われ、お寂しさもいくばかりかと存じますが、どうぞお元気であられるよう祈ります。
カーク船長からお慰み申しあげてくださいませ。
5月にお顔が見えるかもしれないと楽しみにしてましたが、どうもだめなようですね。
お気持ちありがとうございます。昨日でようやく終わりまして、今日は私の母を空港まで送っていったりなどして、のんびりしてました。
また今後ともよろしくです。
>好人さん
そうですねー、当初はロードさんとレインボーのはずでしたが、先月くらいから、医者に持ってもあと1,2ヶ月と言われてまして、ロードさんには申し訳ないのですがすでにキャンセルしています。
また機会ありましたら、たまには釣り堀も行きますので、今後ともよろしくです。