(5)和歌山ラーメンとイサギ
時刻は11時半になろうかと言うくらいで、ちょっと早いが和歌山ラーメンを食うことに。
さて、どこへ食いに行こうかと思い、いつも前を通っている「ラーメン巨人」と言う店に入ってみようと思ったが、開店していなかった。
まだ早いのかと思って、100円ショップで時間つぶしたりして(YUKAは買い物があった様子)お昼まで待ってみたのだが、日曜日は休みなのか、開店せず。
しょうがないので、国道42号線沿いをちょっと走ってみたらすぐにラーメン屋があり、そこに決定。

見た感じ、典型的な和歌山ラーメンのルックスだったので安心。

普通に美味しかった。

サバの早寿司も定番。
さて、この後は港へ寄って船長にあいさつ(?)しようと思って行ってみたが、まだもどっていなかったので、少しだけ煙樹ヶ浜で待ってみることにしたら、船が帰ってきたので港へ行ってご挨拶。
たいしたものではないが高野山のものを進呈したところ、どう考えてももっと高価なイサギを逆にいただいてしまい(全く遠慮しなかったが)、大感謝です。

この日は水温上昇でイサギが良く釣れたとのこと。
乗船していたOさんもご機嫌でクーラーの中身を見せてくれました。私は先日イサギ釣りでツ抜けすらできなかったので何ともうらやましいことだが(かわりにアジが釣れたからまあ良かったが)、釣りたての美味しそうなイサギを頂戴したので、晩飯が楽しみに!
この後は翌日に車をディーラーへ引き渡すための準備、掃除したりし中身を出したりしなければならないので、お昼すぎには御坊を後にして早めに帰宅。
車から荷物を出して引き渡せる状態にした。
で、晩飯は豪華なイサギ料理を堪能。
釣れたてをカルパッチョにしてもらった。

いつも、釣れたては刺身にして、カルパッチョは翌日以降に食べることが多いので、今回は超新鮮なやつをカルパッチョにしてもらった。
やっぱり美味しいですね〜
そしてムニエル。

いつもは、これまた最初に塩焼きなのだが、今回は最初にムニエル。イサギは何しても美味いっすねー。
と、予想外に新鮮なイサギを堪能できてラッキー。
いつも日帰りで行っている御坊あたりへ、プチ旅行と言う感じだったが楽しめた。釣りではどうしても帰ってからの後片付けや魚の処理を考えると、少しでも早く帰りたい一心で、ほとんど寄り道もせずにいつもまっすぐ帰るので、こういう機会でも無いと周りを見ることができない。
あとは翌日にスバルのディーラーマンに車を引き渡して終わり。
Comment
私もいつもここまで来てるなら日ノ岬や道明寺行って見たいと思ってましが・・・・
う~ん、このラーメン屋見たような気がするが、どこで見たか思い出せない(笑)。
あのへんはまだ見るところありそうで、時間あったら紀州鉄道とかも乗って見たかったのですが、ゆっくりできなかったので帰りました。
ラーメン屋ですが、港からの帰りに国道に出て左折、北上したらすぐのところです。
道からは直接店の建物は見えませんが、ラーメンの旗が立っていてわかります。
味は私の結構好きなタイプでした。
今度は機会あれば巨人に行ってみようと思います。