カーク船長の娯楽日記

周回軌道上から地球を眺めつつしたためた恒星日誌
いつもふたりは絶好釣  カーク船長の釣り日記     
TOP ≫ CATEGORY ≫ おでかけ
CATEGORY ≫ おでかけ

最近の話

最近のどうでも良い話。

3月16日(土)、午前中だけ仕事の日で、やることあったので行かねばなりませんが、午前中は職場の床のワックスがけがあり入れないのでしょうがないからネットカフェへ・・・

190316lunch.jpg

昼飯食いすぎ。マンガはパソコンで無料で読み放題です(もちろん読めるものには限りがあります)。

190316comic.jpg

小学校の頃に読んだなつかしいマンガを読みました。必殺仕事人みたいな話です。なぜこれを読んだかと言うと、ちょっと前にアマゾンでまたセールをやっていて、以下のマンガの1巻〜10巻までのkindle版が1冊たったの3円だったので、購入して読んだからです。



マーダーライセンスとは、日本で唯一この表紙の彼だけが内閣総理大臣から「殺人許可証」を得て、単純な悪を司法をすっとばして処刑すると言う話(笑)。

最初は面白い話もありましたが、全体としては駄作の部類かな。まあ1冊3円くらいなら払う値打ちはありますが、100円だともったいない感じでした。

ついでに、最近購入した本・・・

「星を継ぐ者」のコミカライズ版然4冊を購入。高かった・・・



もともとはこちらのSF小説、JPホーガンのハードSFが原作で、これをマンガにしたものです。



小説のほうは高校の頃に読んで感銘を受けたのですが(謎解き風になっていて超面白い)、小説をまた読むほど元気もなかったのでマンガ版にしました。気軽には読めないのでまだ読んでいないです。

こちらは仕事で英語が必用なので勉強するために買いましたが、ほとんど知ってる単語が多く、ちょっとレベルが低すぎたが、面白い!





街角で見かけた一コマ・・・

190316anzsen_camera.jpg

安全カメラだそうです。防犯カメラじゃないのか!?



3月24日(日)お彼岸のお参りで高野山へ・・・
あちこち雪が残っており、朝は寒かった。早い時間に行ったので。

190324kouyasan1.jpg

190324kouyasan2.jpg

190324kouyasan_haka.jpg

墓の花立ての中の水が完全に凍ってました。水道も凍結して出ないのか!?遠くまで水くみに行って大変だった・・・

10時半にはお参りを終えて、山を下って昼前に「柿の葉ずしヤマト 橋本店 夢宗庵 」にて昼食。

190324hashimoto_1.jpg

190324kouysan_lunchi.jpg

メニューが減って2種類だけになっていた。
おでかけ | Comments(0) | Trackbacks(-)

最近のいろいろ

このブログに書くネタと言えば、釣行記、食ったもの、でかけた記録、読んだ本、見た映画やテレビ番組、その他雑感ですが・・・釣行記はこことYahooと2つ同じ内容をアップしてましたが、2つは無駄だし、こちらはほとんどコメントも無いので、今後は釣行記だけYahooのほうに一本化することにしました。
カーク船長の釣り日記
なので、以後、釣行記以外に興味無い方はYahooブログのほうのみをチェックしていただけたらと思います。

と言うことで、最近のできごとその他を・・・

(1)最近のおでかけ

190204festival.jpg

2月4日(月)の晩、肥後橋のフェスティバルホールへクラッシックのコンサートを聴きに行ってきました。一番良い席を安く譲ってもらったのでラッキーでした。

190204muticso1.jpg

190204muticso3.jpg

曲目はブラームス交響曲第1番と第2番を2曲と言う豪華なプログラム!リッカルド・ムーティー指揮、シカゴ交響楽団の演奏です。曲も指揮者もオケもどれも有名なものばかり。

しかし、パンフレットを買ったのは失敗・・・

190204muticso_panflet.jpg

中身まったくスカスカのパンフレットでした(涙)。

ムーティーは私が学生オケをやっていてクラッシック音楽に一番熱心だった20数年前から一流指揮者として活躍していましたので、懐かしいですね。シカゴ交響楽団は金管セクションで神様扱いの演奏者がたくさんいて、これまた有名でした。私もトロンボーンをやってましたので。

ただ、シカゴ響の当時の指揮者はショルティだったのですが、この人の演奏がはっきり言って好き嫌い激しいと言うか、私からしたらまったく情緒のかけらもないパキパキした演奏で滑稽なほどに感じましたので、シカゴ響の「音」じたいは好きでしたが、演奏はショルティがどうにもあわなくてあまり好きではなかったです。

その点、同じ時代ではバーンスタイン指揮のニューヨークフィルが最強でした。ここも金管セクション、特にトロンボーンが最強だったので。

それはともかく、当時のシカゴ響を代表する金管セクションの有名プレーヤーはもうみなさん高齢で引退したか、亡くなったかだと思っていましたが、びっくりしたことに主席トロンボーンのジェイ・フリードマンは何とまだ現役で演奏してました。

ただ、見た目がヨボヨボのおじいさんでしたし、アルトトロンボーンで演奏していましたが、ブラ2の最後で3本のトロンボーンが順番に下降音階を鳴らすところの音がイマイチでした。もう引退したほうが良いのではないでしょうか。2番奏者もイマイチ。バストロンボーンのバーノン氏だけがお見事でした。

あと、この曲はブラームスにしては珍しくチューバまでありますが、チューバの配置が変(笑)。普通はバストロンボーンの隣、ステージの右隣にいることが多いですが、トロンボーンの後ろに1人だけいてびっくり、それもアルトとテナーの間。

190204muticso_tuba.jpg

↑パンレットに乗っていたオケの写真から。と言うことは、いつもこの配置のようです・・・
このチューバの人、この写真にもチューバが二つ写ってますが、B管とC管をひっきりなしに持ち替えてました。F管ならわからんでもないですが、不思議です。

まあ、そんなことを見たりしつつ、しっかりと楽しんできました。ムーティーの演奏は意外にもテンポはやや遅めで内容は割と淡泊な感じでした。

フェスティバルホールも2012年に新しくなり、さぞかし良くなったかと思いきや、座席とかそうでもありません。音響も、あいかわらずの多目的ホールのため、オケの演奏にはあまり向いてないように思います。

2008年だったかに取り壊された旧ホールはもっと最悪で、音がまったく響きませんので、はっきり言ってクラッシックの演奏には不向きなホールでした。マイクなど音響機器の使用が前提になっている設計なのではないでしょうか!?わかりませんが。関西で唯一オペラも上演できるホールではありましたが、音はホントひどかったです。音の悪さは、旧京都会館第一ホールと良い勝負でした。どっちも客席が多いだけ。

いずれにしろ新しくなっても「多目的ホール」であることには変わりないので、音響はあまり改善(と言うかクラッシック向きに変更)されていないのかとも思いますが、旧ホールよりはずっとマシかとは思います。ただ、やっぱり今回も、シカゴ響にしてはあまり音が鳴っていない感じがしたので(曲目のために抑えていた!?)、クラッシックにはあまり良いホールではないように思いました。



(2)「まぐろパーク」へ

2月3日、恵方巻きの巻き寿司を買うために、「大起水産・街のみなと」へ・・・

190203machino0.jpg

年末年始は駐車場から車があふれて大渋滞を引き起こしていましたが、今回は日曜の午前中に行きましたが、わりと空いていました。

190203machino2.jpg

まぐろ解体ショーをやってました。

190203machino1.jpg

目的は巻き寿司を買いにです。

190203ehoumaki.jpg

ついでに、鮮魚の市場調査(笑)。

190203gure.jpg

グレは25cmくらい?30cmも無さそうで、かなり小さかったです。

190203sagoshi.jpg

ちょうど、先日に釣ったサゴシと同サイズのものがあり、タチウオも先日釣れた中で一番大きな(と言っても80センチくらい)のもありました。

190203tachiuo.jpg



(3)ふるさと納税の返礼品を食らう

昨年はふるさと納税をして、その返礼品がすべて届いて、どれも食べ物でしたので一通り食べた感想を。


北海道根室市の返礼品、いくら醤油漬(小分け冷凍)60g×4P

181211furusato_ikura.jpg

これは、ちょっと少ない・・・。すぐなくなりました。

091015ikuradon.jpg


宮城県大崎市の返礼品、700g厚切り牛タンセット

190112gyuutan.jpg

190112gyuutan_yaki.jpg

分厚すぎてアゴが疲れます(笑)。ちなみに仙台の牛タンは外国産でした(笑)。


島根県浜田市の返礼品、ボイルずわい蟹としゃぶしゃぶセット

190112kani.jpg

シメはかにぞうすい。美味!

190112kanizousui.jpg

美味しかったです。2人でちょうどの量なので、払った寄付金額からしたらちょっと少ない気が・・・


佐賀県武雄市の返礼品、九州産黒毛和牛ロースしゃぶ1kg

190125kurogewagyu1.jpg

190125kurogewagyu2.jpg

これはびっくり!霜降り肉は脂っこくてもたれてしんどくなるから苦手だったのですが、この肉は食べてもまったく重たくない、脂っこさを感じない美味しい肉でした。これだけ白い脂だらけに見えるのに不思議です。高い肉はそうなのか!?


宮崎県 都農町★迫力満点★うなぎ蒲焼(長焼5尾入)

190204unagi1.jpg

190204unagi2.jpg

190204unagi3.jpg

この鰻も肉厚で分厚くて美味しかったです。ただ、焼いた直後に食べたらもっと美味しいでしょうね。肉厚ウナギが5枚も入っていて贅沢でした。



(5)経済ニュースは間違いばかり

経済ニュースはウソばかりですね。もう慣れてしまい、怒りも感じなくなりましたが。

ちょっと前にも、「景気回復期間は戦後最長で、いざなぎ景気超え」とか報道していましたが・・・。たしかに、この言い方ならウソではありません。

190205keikikaifukuki.jpg

グラフを見ればわかる通り、「景気回復期間」の長さが一番長くなっているのは確かです。

でも、値を見ればわかる通り、成長率はマイナスじゃないだけで、ちょっとだけプラスになっているにすぎません。ですから、景気回復期間が長くても実際には景気はほとんど回復していないのです。

なぜ、こんなウソと言うか誤解を与えるような報道するのでしょうか!?安倍政権への忖度!?私は正直、マスコミによる財務省への忖度としか思えません。ウソついて景気回復したと思わせて消費増税をしたいのでしょう。

↓しかし、日本はこの二十年ほどで国民がかなり貧困化してしまいました。もはや中流家庭などはわずかでしょう。すでに日本は発展途上国に逆戻りしつつある、衰退途上国なのです。

190205syotoku.jpg

貧困化しはじめたのは、橋本龍太郎首相のやった消費増税(5%に上げた時)と「改革」から日本がデフレに突入し、その結果、ほとんど世界で唯一、この二十年間まったく経済成長していない国になってしまった、その結果が今の日本です。

190205seichyouritiu.jpg
クリックで拡大。
↑このデータを見てわかる通り、世界最低です。この二十年の日本経済の伸びは世界最低です。中国にはGDPでとっくに抜かれ、今や1人当たりのGDPも韓国以下です。

・日本は「GDP世界第3位」の経済大国である
 → 1人あたりGDPは先進国最下位(世界第27位)

・日本は「輸出額世界第4位」の輸出大国である
 → 1人あたり輸出額は世界第44位

・日本は「製造業生産額世界第2位」のものづくり大国である
 → 1人あたり製造業生産額はG7平均以下

・日本は「研究開発費世界第3位」の科学技術大国である
 → 1人あたり研究開発費は世界第10位

・日本は「ノーベル賞受賞者数世界第7位」の文化大国である
 → 1人あたりノーベル賞受賞者数は世界第39位

・日本は「夏季五輪メダル獲得数世界第11位」のスポーツ大国である
 → 1人あたりメダル獲得数は世界第50位



日本が衰退している最大の理由は、デフレのせいです。それが唯一の日本の特徴です。他の国は成熟社会?だろうが人口減少だろうが少子高齢化だろうが、普通に経済成長していますしデフレではありません。

日本だけこの二十年ずっとマイルドなデフレと低インフレが続いて、そのせいで名目成長率が低いことと、デフレ(物価が下がる=お金の価値が上がる)なのでみんなお金を使わないこと、この二つのせいです。国内で消費や投資に使われたお金の合計がGDPですので、誰もお金を使わないと支出の合計(=所得の合計)=GDPは減ります。

ちなみに、経済成長率はどうすれば高くなるか!?すでに述べた通り人口増加率とは関係ありません。相関係数0.17だそうな。グローバル化も関係ありません(むしろマイナス)。

経済成長率と一番相関の高い要因は、「政府の財政支出の伸び率」です。あたりまえですが、GDPは国内のすべての支出の合計でもありますので、政府の使ったお金はGDPに計上されます。しかも金額が大きいのであたりまえです。政府が支出を減らせばそのぶん政府以外の所得が減りますから連鎖的にGDPは減ります。簡単な算数でわかる話です。

日本はずっと緊縮財政で支出をほとんど増やしていません。先進国最大の財政引き締め国家なのです。

それもこれも、「日本は財政危機」と言う勘違いのせいです。今日もニュースで「国の借金1100兆円、1人当たり八百何十万円」とかやってましたが・・・

国の借金(正確には政府の累積債務)の総額を減らしている国などありません。こう言うと、借金を返さなくて良いのか!?とか言われたことがありますが、借金を返すことと累積債務を減らすことは同じではありません。

国債は償還期限が来たら返済するわけですが、その返済の財源は新規国債発行で問題無いわけです。しかも、日銀が保有している国債は政府が利子を払っても国庫に納付されて戻ってきます。事実上、利払い不要です。

そうした日銀保有の国債が、もうすでに400兆円以上です。それを無視して国の借金1100兆円とか言うのは、増税のためのプロパガンダにすぎないでしょう。

国家財政の目安は、財政が赤字か黒字かではなく、債務対GDPが発散しないことです。債務が増えてもGDPが増えていれば問題ないのです。だから、日本の場合はGDPが増えないことが問題です。

もしこの二十年もの間デフレでなく、他の国並のインフレ率であれば、今頃名目GDPは1000兆円です。そして、GDPが増えれば税収も増えますので、おそらく「国の借金」が1100兆円などにはなっていないでしょう。

そのことを一般国民が理解するためには、マスコミが財務省発のニュースを垂れ流すのをやめて、自分の頭で理解して報道するようにならなければ無理な話です。

「日本は財政危機」と言うのは間違いです。「国の借金は将来世代へのツケ」と言うのも違います。真面目な人ほどこのレトリックにはまりやすいので困ったものです。

まず、「税金のむだ遣い」とか「税金投入」と言う言い方をやめましょう。本来、政府の支出を「税金」とは言いません。財源の一部が税金なだけで、税金とは、我々が政府に納めるお金のことです。納めた後のものを税金と言うのは間違いで、そういう言い方をするから、政府がお金を使うとあたかも自分の財布から金が消えているがのように勘違いするのです。

バブル崩壊後に銀行を救済した時には「公的資金の投入」と言う言い方でしたが、いつのまにか税金投入と言われるようになりました。我々の血税が無駄に使われていると言われると煽られるのでしょうが、政府が使ったお金は国民(家計と企業)の所得になるのです。そして所得が増えれば税収になるわけです。

そもそも、政府が赤字を拡大することによって民間にお金を供給しないからお金の量が不足してお金の価値が高くなる=物価が下がる=デフレになるのです。

デフレ期には税収が減って財政が悪化しますが、やるべきなのはむしろ財政赤字を拡大して国民の所得を増やして景気回復後、税収を自然に増加させることです。それ以外の財政再建はあり得ません。

これがなかなか理解されない理由は、「お金は使うと消える」と思っているからでしょう。お金は消えません。お金を消せるのは日銀だけです。誰かの支出は別の誰かの所得です。誰かの負債は別の誰かの資産です。

日本中から支出や負債だけ減らして、所得や資産を維持する方法などありません。みんな支出を減らして負債も減らせば、みんなの所得と資産が無くなるだけです。

また、お金は限られた量しか存在しないわけではありません。日銀がいくらでも作ることができます。正確には、いくらでもなく、通貨を乱発して政府が財政支出にまわすとインフレになるので、適度なインフレ率になるまでしか通貨発行による財政支出はできませんが。日本はデフレ、低インフレですので、かなりその余地があるのは間違い無いです。だから増税も歳出削減もすべきではなく、社会保障費が必用なら国債を発行してジャンジャン使うべきなのです。

と言っても無駄だろうなあ。常識に反すること、みんな言ってることと違うことをすんなり信じるほうが無理なのでしょう。私もそうでしたので偉そうに言えませんが・・・

真剣に考えてみたい方には、マンガですがこの本をおすすめします。



↑AMAZONの「なか見!検索」、でかなりタダで読めるので、その部分だけでも読んで欲しい。

「医療費は国債を財源にしてじゃんじゃん使うほうがむしろ良い」「誰かが借金するからお金が発生する」と言う部分も読めるので、お金についての自身の勘違いと言うか無理解がよくわかると思います。

是非とも、多くの人に読んでもらって、「国の借金1100兆円を減らす必用は無い」「政府は財政赤字であることがむしろ健全」「国債は将来世代へのツケではなく、政府が金を使わず何もしないことがむしろ将来世代へのツケ」であることを理解して欲しいものです。

あの山本太郎ですら理解できたのですから。でも彼が言っても逆効果としか思えないのが残念です。
おでかけ | Comments(0) | Trackbacks(-)

9月上〜中旬

早いもので、もう9月も末になってきました。今月はじめの台風で庭がぐちゃぐちゃになり、プチトマトやオクラがやられましたが、奇跡的に復活してまた収穫できるようになって喜んでいたら、またまた大きな台風24号が襲来とのことで参っております。

と言うことで、今月の上旬から中旬までのできごとを・・・

9月10日、まぐろパーク

180910maguropark_zentai.jpg

180910maguropark_foodcoat.jpg

大起水産の「街のみなと、まぐろパーク」と言うのが8月下旬にオープンしていたらしく、平日の晩に行ってきました。土日などは入場待ちの車が外の道(中央環状線)まではみ出して待ってましたが、平日の晩の7時頃はがら空きでした。

180910maguropark.jpg

180910maguro.jpg

マグロは冷凍じゃないからか、お味はなかなか良かったです。昼間はマグロ解体ショーなどもやっているようです。鮮魚市場(青果・果実等の販売)のほうは7時まで、フードコートが9時まで営業。

180910softcream.jpg

ソフトクリームを頼んだら、機械の調子が悪くてうまくできずに変な形でしたが、味は普通でした。

180910fishing.jpg

こんなのもあり。空いていたので楽々撮影。しかし、竿がちゃんと持てておらず、足の位置が船からはみ出してますが・・・




5日、歯科の定期健診に・・・

180905shisekijyokyo.jpg

3ヶ月に1回、虫歯と歯茎のチェックと歯の掃除と歯石があれば除去などをしてもらっています。下顎の前歯の裏側にいつもかならず歯石がついています。唾液腺が近くにあるからしょうがないのかもしれませんが、毎回磨き方を指導されます。

まあ、指導された通りにみがけていることが少ないのもありますが・・・。歯石以外には、虫歯や歯茎からの出血は無し。歯周ポケットは1〜3mmで前回と変わらずでした。




18日、40センチ強のシマアジの柵

180918shimaaji_saku.jpg

これくらいのサイズでもほどよく脂がのっていて、実に美味しかったです。56センチのが一番脂のっていて美味しかったです。70センチのカンパチにちょっと味が似ていたような、似ていないような(カンパチの味を忘れた)。

一番おおきなシマアジのカマの塩焼き

180920shimaaji_kama.jpg

これがまた美味しくてびっくり。

あと、グレ、シマアジ、ハマチで握り寿司にするために寿司ネタとして用意。グレは皮を湯引きして皮ごとネタにしました。

180920sushi.jpg

ハマチは脂まったく乗っていないのに、身の質がものすごくきめ細かくて、美味しくてびっくり。脂の量だけが刺身のうまさではないことを再確認しました。

シマアジのムニエル

180921shimaaji_munieru.jpg

贅沢ですねー。シマアジは脂のっているから刺身か塩焼きが一番美味しかったです。

刺身も食い飽きたので、柵ごと塩焼きにしてみたら・・・

180923shimaaji_saku_shioyaki.jpg

超美味くて感激〜




22日 天日塩らーめん べらしお 中百舌鳥店

180922berashio_mise.jpg

店内に空席があって片付いているのにしばらく外に並ばされたのでカチンと来ましたが(行列を演出するため!?)・・・

えびの塩そば

180922berashio_ebi.jpg

鶏の塩そば

180922berashio_tori.jpg

ラーメンは美味しかったです。鶏の塩そばのほうが好みでした。鶏のだしがはっきりしてわかりやすかったです。えびのほうは期待したほどえびの風味がしなかった。私の鼻の調子が悪かったのか!?

個人的に、ラーメンに海苔はいらないです。海苔の香りが強すぎて邪魔に感じます。似たような理由で、寿司の軍艦巻きとかも好きではないです。


9月下旬へつづく・・・
おでかけ | Comments(0) | Trackbacks(-)

北海道8/29〜9/1

台風の話題とは順番が逆になりましたが、台風20号と21号の合間をぬうようにして、田舎へ行ってました。どちらかの台風のタイミングがずれていたらややこしいことになっていたでしょう。

8月29日 大阪・伊丹空港

180829_1020itami.jpg

180829_1130airplane.jpg

11時50分発

180829_1150depart.jpg

伊丹上空

180829_1210sora.jpg

千歳の手前のどこか上空

180829_1340sora.jpg

180829_1341sora.jpg

180829_1342sora.jpg

無事に着陸して、レンタカーを借りて小樽のホテルへ。借りたレンタカーはトヨタ・ヴィッツでした。

180829_1500rentacar.jpg

今年の春に母が札幌から余市町へ引っ越したので、宿は余市町の隣の小樽市の朝里川温泉地区にある「朝里クラッセホテル」に宿泊。千歳空港からホテルまでの距離は80km。ホテルの写真は撮り忘れ。まあまあのホテルでした。画像をネットから拝借。

180829otaruasari_classe02.jpg

しかし、朝里川は小樽の中でも余市と反対側(札幌寄り)なので、余市までちょっと遠くて(約30km)、車で40分近くかかってしまうので失敗だったかも!?来年は小樽の街中のホテルにしたほうが良いかも。

その後、母の家(前に妹が住んでいたワンルーム)に寄って、母もネコもともに元気だったので一安心。




8月30日、曇り時々雨、この日はかつて住んでいた田舎のほうへ墓参りに。余市からだと130kmほどです。以前に住んでいた札幌の藻岩からだと80kmだったので、ちょっと遠くなりました。

昼前に到着、天気は曇りで今にも雨が降りそうでした。3箇所ほど墓を回りました。

180830_1100haka.jpg

ここはかなりの急斜面に墓があります。

180830_1100haka_syamen.jpg

その後、いつも行くなつかしのラーメン屋へ。謎の白い粉を3種類ほどバッサバッサと投入して作られます。

180830_1130ramen_kona.jpg

これがなかなか美味しいので不思議です。食いかけの写真ですが。

180830_1130ramen.jpg

その後、札幌に寄って、母と入れ違いで札幌に引っ越してきた叔母のところに寄ったりしてから余市へもどってきて、晩飯は最近できたらしい回転寿司へ。

180830_1800kaitenzushi.jpg

写真たくさん取りましたがめんどくさいので省略。回転寿司と言っても早い時間に行って空いていたからか、一切回転しておらず、すべて注文して握ってもらいました。まあそのほうが美味しいですが。好物のホッキ貝やらツブ貝などを中心に色々食べました。




8月31日、天気はあいにくの雨で、結構降っていました。

この日はまず、余市町のとなりの赤井川村と言うところへ行ってみました。

山中牧場

180831_0930yamanakabokujyou.jpg

180831_0930milk.jpg

180831_0930softcream.jpg

トンデンファームとか言うところへ

180831_1000doubutsu.jpg

180831_1000doubuts2.jpg

180831_1000doubutsu3.jpg

180831_1000uma.jpg

180831_1000yagi.jpg

180831_1000yagis.jpg

どれも人なつっこい動物ばかりでした。天気が良かったら外に出していたのかもしれません。

アルパカ?

180831_1000arupaka.jpg

その後、山を下って小樽市内へ。妹にすすめられたラーメン店、小樽駅前にある「らーめん西や」へ。ちなみに、小樽の駅前の駐車場(コインパーキング)は30分までは無料です。

外国人観光客がレンタカーに乗っているようで、車庫入れが異様に下手くそでものすごい長時間かかるのですぐわかります。

正確な名前は忘れましたが、確か、「こってり味噌ラーメン」だったかな!?

180831_1250misoramen.jpg

かなりこってりで脂っこいですが、美味しいです。

その後、YUKAの希望で小樽芸術村・似鳥美術館へと行きました。似鳥とは、安い家具などを売っているあのニトリです。デフレのおかげで安いものしか売れず、そのおかげで儲かったから美術品を買い集めて地元のために美術館を作ったのでしょうか。

ステンドグラスやらアールヌーボーやらいろいろありましたが、どこも写真撮影禁止なので一切撮れず。

こちらの公式サイトで画像を見ることができます。

180831sutendoglass.jpg

180831arunubo.jpg

その後、晩飯は余市にもどり、これまた最近出来たらしい北海道ではわりと有名な若鶏から揚げを出す店へ。

180831_1800narutoya.jpg

若鶏半身揚げです。

180831_1800narutoya_wakadori.jpg

これが美味しいのです。北海道では焼き鳥屋などでもよくあるメニューで、なかなか美味しいです。若鶏と言うところがポイントなのかもしれません。

あと、唐揚げ定食も注文。

180831_1800narutoya_karaage.jpg

食べきれなかったので残ったぶんは持ち帰り、翌日の母の昼飯になったようです・・・




9月1日、最終日。この日の天気は曇り。飛行機が昼頃に出発の便なので、ただ帰るだけです。

千歳市内のコンビニに寄ると・・・

180901_0930toilet.jpg

まず、レンタカー村みたいなところへ行ってレンタカーを返却。

180901_1000soukoukyori.jpg

走行距離は667kmで、ガソリンは約39Lでしたので、燃費は約17.1km/Lでした。高速が多く、ほとんど100キロ以上出すことはありませんでしたが、それにしてはイマイチな感じですが、こんなものでしょうか?まあ、私の車だったらたぶんリッター13キロくらいしか行かなかったとは思いますが。

その後、空港へ・・・だいぶ早かったので買い食い。

180901_1045softcream.jpg

さらに、昼飯は、今回食べられなかったウにを、すべての値段が高い空港でわざわざ食うことに・・・

180901_1130uniikuradon_shop.jpg

180901_1130uniikuradon.jpg


ちないみにウニ丼の価格は「時価」でした。正確な値段は忘れましたが、この日はウニ丼(ミニ)で2千円ほどだったと思います。

イクラは塩味がきつかったので、いらなかった。どちらもウニ丼にすれば良かったと少し後悔。

180901_1200airplane.jpg

そして搭乗口で待っていると、登場する便がまだ着いておらず、30分以上遅れるとのこと。どうやら関空が悪天候(土砂降り)で出発が遅れて、そのためらしいです。

上空見た千歳空港

180901_1340chitoseairport.jpg

関西に近づいて下降をはじめると、秋雨前線の影響でガクガク揺れてちょっと怖かったですが、大阪湾まで来ると雲も切れて静かになり、一安心・・・

潮目が見えます。

180901_1510shiome.jpg

無事に着陸。

180901_1511landing.jpg

ずっと天気が悪くて残念でしたが、まあ観光メインではないので・・・
おでかけ | Comments(2) | Trackbacks(-)

たまにはのんびり銭湯へ

この週末は釣行せずでした。このところ、ばたばたしています。色々重なりすぎです。年明け早々に職場が引っ越しになるので、その作業でヘトヘトです。

22日(金)も荷造り作業で疲れ果てたのと、冬至ですから柚子湯をやっていると聞いて近所の銭湯へ行ってきました。こちらへはちょくちょくお邪魔していますが、しゃべったり頂き物をしに行くことばかりで、お風呂に入るのはそう言えばひさしぶりでしたが。

171222sakaeyu.jpg

寒かったからあったまりました。引っ越し作業の疲れも癒えて良い気分に。柚子も良い香り。明るくきれいな銭湯です。ドライヤー無料でした。

栄湯
営業時間:午後3時ー午後23時45分
定休日:毎月第1、3、5木曜日
住所:大阪市生野区林寺4-11-14
アクセス:JR寺田町とJR東部市場前いずれも徒歩15分、市バス停「百済」より1分


もうちょっとちゃんとした写真ものせときます。

171222sakaeyu6koushiki2.jpg

中も綺麗ですが、入り口と番台の前(休憩スペース?)がすごく明るくて綺麗で入りやすい感じです。




年明けから職場の引っ越しだけでなく、私と家族にとっての変化が重なりまくりです。

① 私の職場の引っ越し(1月7日)のための作業
② YUKAの職場の廃業(1月末)
③ 車買い換え(1月中旬)
④ YUKAの実家のリフォーム準備(2〜3月)のための片付け
⑤ YUKAの実家へ引っ越し(4月末)
⑥ 私の母の引っ越し(4月)

これだけ集中して重なるのも珍しいです。とりあえず先週の水曜日くらいから職場の引っ越しのため、毎日が荷造りの日々・・・

それだけでなく、YUKAの実家のリフォームのために片付けの日々・・・。ゴミを捨てたり、画材など義母の友人らへ配り歩いたりなど、釣行しない休日は大変です。

年明けにはYUKAの勤めている会社が廃業することになり、その片付けなど私も少しお手伝い。先日は、不要になったパレットを知人に引き取っていただきました。

171217mokuzai.jpg

大量にありましたが、これが何と、軽トラ1台に載ったのでびっくり!無事運んでもらえて片付き一安心。YUKAの職場の皆さんも喜んでいたそうです。

121717mouzaicar.jpg


23日は祝日でしたすが、引っ越し作業のために出勤・・・。誰もいなかったので、1人で広々ちらかしまくりでしたが、作業しやすかったです。

その帰り・・・阪神高速を走っていると、フロントガラスに「ガンッ」と石が当たった音がして、やられました・・・

171223tobiishi2.jpg

ちょっと見えにくいですが、1円玉くらいの大きさのくぼみで、ヒビは入ってませんが、リペアで1万6千円との見積もりが・・・痛い出費です(涙)。

そして、本日24日はクリスマスイブですが、一日中実家の片付けで終わりました。そして明日からまた職場でも荷造り作業です(涙)。
おでかけ | Comments(0) | Trackbacks(-)